書籍書評(ブックレビュー)

ブログ飯で副業の実践は無理なのか?

ブログ飯の実践は無理?

インターネットが普及・定着した現在、以前と比べて情報収集の手間は激減したといえます。
その背景には、誰でも手軽に情報を発信できることにより、溢れるくらいの膨大な情報がネット上に展開されていることが考えられます。

ブログ飯」には、便利になった情報社会ならではの収入源を手にする方法が記されています。

そうは言っても、「ブログ飯を実践して、個性を収入に変えるなんて無理だよ!」という意見もあります。
情報収集だけでなく、情報発信も簡単になっているのに、どうして個性を収入に変えることは難しいのでしょうか?

この記事では、「ブログ飯の実践が無理」だと思われる要素について考察していきます。
「ブログ飯」の実践は本当に無理なのでしょうか?

ブログ飯の実践は無理だと思う要素をブラッシュアップ

ブログ飯では、著者の染谷昌利さんが会社員という安定した収入源を捨てて、ブログで生活できるようになる過程が描かれています。

そもそも、インターネットで収入を得られるしくみが全く理解できないという方は、「アフィリエイトとは?ネットで副収入は可能なの?」をお読みいただけると助けになるかもしれません。

ブログで収入を得る代表的な方法のひとつに「アフィリエイト」があります。
アフィリエイトとは、自分の運営するブログに広告を掲載し、ブログ訪問者がその広告を経由して商品の購入等をすると見返りとして報酬を得られるしくみのことです。

ここからがこのブロックの本題です。

ブログ飯の実践は無理だと考えてしまう要素にはどのようなものがあるのか?

  1. ブログを運営したことがない・やり方がわからない
  2. 人に情報を発信できるほど、物知りではない
  3. パソコンやスマホがない
  4. ブログを更新する時間がない
  5. 気持ちに余裕がない
  6. 文章を書くのが苦手
  7. そもそも胡散臭い
  8. 継続力がない

すぐに思いつくこととして8つ選んでみました。

①ブログを運営したことがない・やり方がわからない

有名人などのブログは閲覧できても、自分でブログを始めるとなるとそれなりの知識が必要です。
とはいえ、それほど難しいことではありません。

アメブロ、はてなブログ、ライブドアブログ、Seesaa(シーサー)ブログ、忍者ブログ等々、有名なブログサービスは沢山あります。
一般的に、ユーザー登録をすればブログを始めることが可能となります。

レンタルサーバーを用意して、自分のドメイン(ネット上の住所のようなモノ)を取得するといったブログ運営も可能ですが、初めてチャレンジしてみるなら無料ブログを活用して慣れるのがいいかもしれません。

ブログの始め方を記した書籍やブログ、サイトもありますので、参考にすると混乱しなくて済むでしょう。

但し、ブログでアフィリエイトができるかどうかのブログ規約チェックもお忘れなく!

②人に情報を発信できるほど、物知りではない

何を発信していくかにも関係してきますね。
私自身もこのように考えてしまいやすいのでよくわかります。

人がネットを使うときって調べ物のときだけでしょうか?

意外に、和みたいときや共感できる話に触れたいときだったりしませんか?
子育てで奮闘しているママさんなら、同じようなシチュエーションのママさんのブログで励まされたりしていますよね。

有名人の場合なら、日常をブログで簡単に紹介するだけでも閲覧数が上がったりします。
そうではない一般の方でも、自分の好きなことをブログで紹介していたら、多くの方が読んでくれるようになるといったことも起こり得ます。
アクセサリー作り、お料理、釣り、バイク、好きなロックバンド等、完璧ではなくても「本当に好きなこと」を紹介するのです。

すると、同じような趣味嗜好の方が読んでくれるようになるかもしれません。
こうなると「ブログ飯」でいうところの個性を収入に変えるに近づいていますよね。
「ブログ飯」は無理ではなく、実践していることになりますよ。

③パソコンやスマホがない

物理的な機器(スマホやPC、タブレット等)をお持ちでないと、ブログを続けることは難しいかもしれません。
毎回、人に借りるのも大変ですよね。

そもそもブログを閲覧すること自体が難しいかな。

④ブログを更新する時間がない

これはお勤めしている方だけではありません。
専業主婦の方も忙しいです。

スキマ時間を上手に活用する工夫が必要です。
あるいは、しなくてもいいことがあれば思い切ってやめてしまい、ブログの時間にすることもできます。
この辺の選択は慎重に!

⑤気持ちに余裕がない

日々の諸事に追われて気持ちにゆとりがないとブログを書く気にすらなりません。
どうしても状況を変えるのが難しい場合は、ブログは後回しですよ。

そのような状況や体験も、支障のない範囲で人に伝えることで何かの役に立つかもしれません。
そうです、「いつかブログをはじめるときの情報収集だ!」と、前向きにとらえることであなた自身の励みになるかもしれません。

⑥文章を書くのが苦手

文章は書けば書くほど上達すると言われます。
ですが、自分流儀の文章が人の心に届くかどうかは別問題。

やはり、伝えたいことをきちんと伝えられるようになるには、ある程度の知識が必要です。
わかりやすい文章の書き方などの書籍を読んでみることで、どんどん魅力的な文章を書くことができるようになる可能性は高まります。

文章以外の手段、例えば特徴的な絵や画像で注目を集めている方もいらっしゃいます。
ブロブを用いた情報発信手段は、文章だけではないのです。

⑦そもそも胡散臭い

ブログというよりも、「アフィリエイト」に胡散臭さを感じる方も少なくないかもしれません。
それは無理もないこと。
なぜって、聞いたことなくないですか?
私の場合、アフィリエイトについては書籍で知ったので、少しづつ胡散臭さは解消されました。

ですが、一般の企業もアフィリエイトに取り組んでいますし、在庫を持たずに商品販売の一翼を担えるのはローリスクなビジネスだと思います。

胡散臭さを感じるチカラは、自分を守るためには必要です。
正しい知識をえることで、安心して取り組めるように努力することも必要かもしれませんよ。

⑧継続力がない

最近ではあまり耳にしなくなった気がする「三日坊主」という言葉。
誰しもが経験済なのではないでしょうか?

新年の目標や日記等、普段の自分に何かプラスしようとすることってなかなか難しいものです。

個人的には、天才的な能力よりも「継続するチカラ」を欲しがる傾向が強いと自分自身に対して感じています。
3日できたら5日、5日できたら7日というように、小さな目標をクリアし続けるうちに、それが当たり前になっていくものです。

それと、継続しやすい環境づくりも重要です。
ダイエットを始めようと決意しても、ベッドの横にお菓子が積んであったら挫折の可能性大ですから。

ブログ飯の実践は無理ではないかも!

こうやって1つずつ工夫を続けたら、個性を活かしたブログで収益を得ることも無理ではなさそうだと感じませんか?
私もそう思って頑張っています。

ブログ飯は無理なことではない!成功体験の積み重ねの重要性

私の場合、アフィリエイトを知って3年以上経過しています。
これまでに大成功した経験はありません。
だから「ブログ飯」のような書籍を読んで自分の改善点を見つけようとしています。

大成功や継続した成功こそありませんが、ときどきうれしい体験はしています。
小さな成功体験は、これまでの努力の成果の一部です。
そして、前進するチカラを得ることができます。

耐えている時間の方が多いのが現状ですが、小さな成功体験の積み重ねは必要だと思います。
ですから、大きな目標を持ちつつも、小さな成功体験を味わえる目標設定も重要だと実感しています。

近い将来、「ブログ飯」を無理なく実践できるようなチカラを手に入れられるように励んでいます。

成功体験を再現させる公式を見つける

ここからは、成功体験を持つブログ飯の著者 染谷昌利さんの言葉をお借りします。

まずはあなた自身の成功パターンを確立し、そのパターンがうまく活用できるようになったら違うジャンルで頭一つ突き抜ける。2つ目のパターンが成立したら、さらに新しいジャンルを開拓する。これの繰り返しです。立ち止まらず繰り返すことによって、複数ジャンルの専門家になることができます。この複数ジャンルの成功パターンを組み合わせる事により、あなたの独自性になり、あなたにしか無い価値を生み出すことができるのです。

『個性を収入に変える生き方 ブログ飯』 染谷昌利 著(インプレス)50ページ

私はこの言葉(文章)を読んだときに、とても励みに感じました。
上述した内容と重なりますが、まずは小さな成功体験により自分の成功パターンを見つけて、それを別な分野・ジャンルでも再現できる公式を見つけること。
この繰り返しなんですよ。

ここまでお読みいただいて、どのように感じていらっしゃいますか。
個性を収入に結びつけるという「ブログ飯」の実践は無理ですか?
私は無理ではないと信じて取り組み続けます。

まとめ

ブログ飯は無理なの?

ブログ飯の実践は無理だ」と思える要素はいくらでもあります。

大切なのは、あなたの取り組む気持ちと姿勢です。

ブログ飯 個性を収入に変える生き方/染谷昌利【1000円以上送料無料】

価格:1,760円
(2019/10/14 20:41時点)