アフィリエイト歴

副業成功のカギ?高額アフィリエイト塾に入るかどうか迷った理由

アフィリエイト塾への入塾に迷う

私は30代でうつ病を発症し、その後は治っては再発するという状況を繰り返していました。
そのため安定した仕事に就くことができませんでした。

アルバイト、派遣職員、日雇い労働などさまざまな雇用形態を経験しました。
毎年、年度末になると就職先を探すといった生活を続けており、自分自身だけでなく家族にも負担をかけていました。

症状がひどい時には、物ごとへの関心が持てなくなり、不安と苦しさでいっぱいになったこともあります。
車の助手席に座って移動しただけでも、寝込んでしまうような時期もありました。
心療内科で治療を受けながら、療養したり、仕事をしたりといった生活で、先の見えない不安との戦いでもありました。

そのような心境から、自宅でもできる副業に興味を持ったのだと思います。
もちろん、多少なりとも症状が回復していなければ、副業に興味も持てなかったことでしょう。
近所の図書館に行くこともリハビリだと思い、副業に関連する書籍を借りたこともありました。

Yahoo!ショップへの出店は失敗し、貯金も目減りしていき、妻もパニック障害を患いながら働く状態に。
そのため、夫婦の共通認識として「何か手を打つ必要がある」と思いはじめたのです。

そんなとき、私は書店で1冊の本と出会いました。
言い換えれば、アフィリエイトとのファーストコンタクトっていうやつです。

私たち夫婦にとって、アフィリエイトが現実味のある希望となりました。

アフィリエイトの書籍も数冊中古で購入し、まずは基礎知識を得ることからはじめました。
しかし自分たちのチカラでは、アフィリエイトで収入を得ることに限界を感じたのも事実です。

そんなとき、アフィリエイトのやり方を教えてくれる「アフィリエイト塾」について強く意識しはじめたのです。

この記事では、アフィリエイト塾とはどのようなもので、私がアフィリエイト塾に期待したことなどをご紹介します。

アフィリエイト塾の広告は非常に魅力的です。
でも、決して焦って飛びつかないことをおすすめします。

高額アフィリエイト塾とは?

アフィリエイトを知るきっかけとなった本にも、アフィリエイト塾についての情報が記載されていました。

ですが、書籍には次のような文言も載っていました。

  • 100万円稼ぐ
  • カンタン
  • 無料からでも

お金に困っているときに、こんな文言を見せられたら「この本を買ってその通りに取り組めば稼げるんだ!」って思うでしょう!
ですから、最初のうちはアフィリエイト塾に入ろうなどとは思ってもいませんでした。

しかし、書籍を参考にしてもイマイチ上手くいきません。
アフィリエイト・サイトさえ公開すれば収入が簡単に入ってくる」と夢(今思えば大きな勘違い的妄想)を抱いていたのに、何かが違う…。
行き詰まりを感じはじめました。

そこでアフィリエイト塾について真剣に考えるようになったのです。

アフィリエイト塾とは

アフィリエイト塾は1つだけではありません。
私はその中の1つに入塾しただけですが、その後さまざまな知識を得ていくうちにアフィリエイト塾の全体像が見えてきました。

一般的なアフィリエイト塾では、アフィリエイトで成功した方が塾長になって、その手法を伝授してくれるものです。
広告には「過去に1ヶ月で○○○万円報酬ゲット!」といったように、過去の成功を事例に出して宣伝するわけです。
その際、そのアフィリエイト手法が今も通用するかどうかは別問題であることに注意しましょう。

高額アフィリエイト塾の共通点

アフィリエイト塾にはある共通点が存在します。
いわば要注意するべきポイントです。

  1. 料金が高い
  2. 宣伝文句が魅力的
  3. 先生(塾長)が現役のアフィリエイターでないことも

全ての塾が上記の共通点に合致するとまでは言い切れません。
なぜなら、私がお金を払って入塾したのは1つだけですから。

しかし、アフィリエイトを続けるうちにわかってきたことが①~③です。

私の参加した塾は198,000円(税込)かかりました。
1年間の費用です。
これを安いと感じる方は、「すみません」私の感覚と違い過ぎます。

また、アフィリエイト塾のLP(ランディングページ)はとっても魅力的です。
LPとは、この場合、入塾するメリットを伝えて、実際に申し込みをさせるために作成されたページのことです。

さすが、アフィリエイトで大きく稼いだ人が作っているだけのことはあります。
入塾した人の感想や入塾のメリットが巧みに表現されていて、申し込まないと損をするかもしれないと思わせるような印象を抱かせるのです。

ですが、このようなアフィリエイト塾を運営されている方の多くは、かつてアフィリエイトで稼いだ人であって、今は現役で無い場合も多いのです。
本当にアフィリエイトで稼いでいたら、塾など運営しないでそのまま稼ぎ続けたら?と、今なら思います。

アフィリエイトの成功者のなかには、アフィリエイトで成功した収入をもとに法人化してさらに事業を拡大させたり、他のビジネスに舞台を移す方もいらっしゃいます。

注意するべきポイントは、現役で稼げなくなった人が古くなった手法を伝授して儲けているような塾に入らないことです。

この注意点は説得力があるでしょう?
ですが、肝心なことは、どうやって見分けたらよいかです。
私も明確な見分け方を確立できているわけではありませんが、次のようなことには気を付けます。

  • 「誰でも」「カンタンに」「○○円稼げる」には要注意!
  • 身近な人がその塾で成功している人がいるかどうか
  • 良い口コミと悪い口コミを分析する(良い口コミだけで判断しない)
  • 可能であれば塾の運営者が現役のアフィリエイターがどうかをチェックする
  • Googleの動向をチェックして、塾のアフィリエイト手法が通用するかどうかを確認する

夫婦でアフィリエイト塾の入塾について話し合う

私たち夫婦にとって、198,000円は非常に高額です。
私が塾について妻に相談する際に、正直に言って躊躇しました。

自分でも「怪しいんじゃないの?」とか「今、そのお金をアフィリエイト塾に使うの?」といった答えが返ってくることは予想できましたから。

ですが、私の独断で使える金額ではありませんから、妻に内緒という訳にはいきません。
夫婦間の信頼関係を損なう危険性につながりかねないことです。

幸い、私と妻はお互いの意見をひとつの安全装置のように捉えている部分があります。
片方の視野が狭くなっているときに、もう一方の視野で補うのです。

そのやり方でいつも上手くいくわけではありませんが、少なくとも「知らなかった!なんで相談してくれないの?」とはなりません。

家族の信頼関係は目には見えませんが、ひとつひとつの出来事に対する取り組みで深まりもすれば、壊れもするものです。
私にとって何よりも大切なモノのひとつです。

結局、ドキドキしながら妻と相談し、アフィリエイト塾に入塾することにしました。
主な理由は次の通りです。

  • 貯金が無くなってしまう前に自分たちにできそうなことにチャレンジしよう
  • 右も左もわからないというよりも、指針(ガイド)になるものがあった方が良い
  • 返金保証が付いていたから

副業成功につながると信じてアフィリエイト塾への入塾を決意

妻との認識も一致したので、私はアフィリエイト塾に入塾しました。

パソコンはそれなりに使っていましたが、インターネットに自分のサイトを持った経験はありませんでした。
レンタルサーバー、ドメイン取得、ファイルのアップロード、アフィリエイトで活用できる無料ツールとその使い方等々、学ぶことは多かったです。

はじめて自分で作ったサイトを公開できた時は、正直にうれしかったです。
でも、それが最終目的ではありませんでした。
副業もしくは本業以上の収入を得ることが目的だったのです。

結果的に私の場合、高額アフィリエイト塾のやり方では副業を軌道に乗せることはできませんでした。

  1. アフィリエイト塾が悪かったのか?
  2. 私の努力が足りなかったのか?
  3. もしくは①と②両方なのか?

アフィリエイトに入ることで報酬をしっかり稼いでいる人も知っています。
ですが、私の場合はダメでした。

高い授業料を払うことになりましたが、これもひとつのことを決めて実行した結果です。
あなたの参考になりそうな、もう少し突っ込んだ私なりの評価は、別記事に譲ることにします。

まとめ

アフィリエイト塾・入塾の迷い
  1. アフィリエイト塾の宣伝を鵜呑みにしない方が良い!
  2. 高額なアフィリエイト塾への入塾は一人で決めない方が良い(家族がいる方、家計にゆとりが少ない場合)!
  3. 高額なアフィリエイト塾に入塾しても収入を得られるかどうかはわからない!