アフィリエイト歴

副業で副収入を!アフィリエイト塾で学んだこと(メリット)

アフィリエイト塾・メリット

副業にアフィリエイトを選び、インターネットに自分のサイトを公開することでネットユーザーに商品を購入してもらう。
これが私の選んだ副業スタイルでした。

そして単なる「収入の足し」にとどまらず、収入の柱のひとつにしようと決意していました。
この目論見が当たれば、副業から複業へと進歩できます。

一般的には「副業」の別称として、「複業」や「兼業」「パラレルワーク」といった呼称が用いられると思います。

しかしこの記事では、本業と同等またはそれ以上の収入源となった「副業」を2つ以上持つことを「複業」と表現します。

そのような目的を達成する助けになるはずの存在が「アフィリエイト塾(スクール)」です。

結論を先に申し上げると、私にとって私の加入したアフィリエイト塾(スクール)は失敗でした。
なぜなら、安定した収入を得ることができませんでしたので。

ですが、198,000円に見合うか否かは別として、アフィリエイト塾に入塾したことで得ることができたメリットについてご紹介します。

アフィリエイト塾(スクール)に入ったメリット

  1. アフィリエイトのしくみについて学ぶことができた
  2. ドメインの取得の仕方を学ぶことができた
  3. レンタルサーバーの契約の仕方を学ぶことができた
  4. ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の申し込み方法やその他知識を得ることができた
  5. 無料で利用できるツールについて知ることができた
  6. サイトを作成することに慣れることができた
  7. アクセス解析の初歩的な使い方を学ぶことができた
  8. 継続することの重要性を身をもって学んだ
  9. アフィリエイト塾の手法が万能ではないことを知った
  10. 初心者をカモにするアフィリエイト塾があることを知った
  11. 今思えば198,000円も使わずに、別な方法で学べたことに気が付いた

結果的には高い授業料になり、収益につながらない期間を1年以上過ごしたことになりますが、それでも学べたことがありました。

アフィリエイトの手法はひとつだけではありません。
ということは、かつては収益性の高い手法であったとしても、Googleのコアアップデートなどにより、すでに時代遅れとなっている手法も存在するということです。

複業にするべくアフィリエイトを選んだばかりの初心者に、そんなことはわかりませんよね。
(と思って、自分を慰めています…。)

ですが、わからないことを理由に何もしないことは機会損失にもつながりかねません。
何かにチャレンジすることで、自分なりの判断基準ができます。
その経験は次に活かすことができるのです。

取り返しのつかないような失敗は是が非でも避けなければなりませんが、失敗せずにアフィリエイトで成功しているという人はいないだろうと思います。

サイトを作成しても収益が上がらなかったり、お金をかけてアフィリエイト環境を整えてもうまく活用できなかったり。
ですが成功者と呼ばれる人たちは、それらを乗り越えただけでなく、さらに試行錯誤をしつつ生き残り続けているのです。

私はアフィリエイトをお小遣い稼ぎだとは思っていません。
アフィリエイトはビジネスだと思っています。
ビジネスであるならば、「誰でも」「簡単に」「お金儲けができる」なんてことにはならないはずです。

上記⑨~⑪はどちらかといえば、失敗から学んだことです。
その時代にマッチしたアフィリエイト手法に最初から巡り合うことができればベストだとは思います。
しかし私の場合、残何ながらそうはいきませんでした。

補足:アフィリエイト関連知識

ここで①~⑪に記載した、用語(言葉)の説明をしておきます。

①アフィリエイトについて

別記事「アフィリエイトを図解で説明・さあ副業をはじめよう!」をご参照ください。

②ドメインとは

ドメインというのは、インターネット上の住所のようなものです。
例えば「https://○○.net」でいうと、「○○.net」に当たる部分です。
他の人が使用していなければ、基本的には好きなドメインを取得することができます。
ドメインを取得できるサービスを行なっている企業は色々あります。

③レンタルサーバーとは

レンタルサーバーは、サイトやブログの記事や画像などを保存してネット上に公開する場所のことです。
取得したドメインと関連付けて使用します。
レンタルサーバーを利用することで、自分のパソコンをシャットダウンしてもサイトは公開し続けることができます。

④ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)について

ASPはアフィリエイトには欠かせないありがたい存在です。
主に広告主とアフィリエイターをつないでくれる役割を担ってくれています。
詳しくは「アフィリエイトにおけるASPの役割と初心者におすすめASP3選」をご参照ください。

⑤アフィリエイトで使える無料ツール

アフィリエイトで使える無料ツールには、さまざまなものがあります。

  • 画像キャプチャーツール
  • 画像編集ツール
  • ファイル転送ツール
  • 文字列を置換(置き換える)ツール

etc...

⑦アクセス解析

アクセス解析とは、自分のブログやサイトのどの記事にユーザーが訪れたのかなどを知ることができるサービスです。
こういったサービスを活用して、さらに訪問者のニーズを満たすためのサイト・ブログ作りが行なえるようになります。

無料のサービスもあるので、無料ツールとして紹介してもよかったかもしれませんが、ここではサービスとしておきます。

自分のパソコンにインストールするというよりも、アクセス解析サービスサイトにログインして使用する場合が多いです。
GoogleもGoogleアナリティクスを無料提供しています。

アフィリエイト塾(スクール)には初心者向けと中級者以上向けがあります

私が入塾したのは、パソコン初心者の方から受講できるアフィリエイト塾でした。
そのため、ツールの使い方やASPへの登録といった「やり方」の部分は、画像付きでわかりやすく解説されていました。

現在も存在しているのかはわかりませんが、以前には中級・上級アフィリエイターが参加するような団体もありました。
上級アフィリエイターとは、人によっては定義が異なりますが、月に100万円以上報酬を得ているているような方々です。

こういった塾・団体では、初歩的なことを手取り足取り教えてもらえるとは限りません。
アフィリエイト塾(スクール)やアフィリエイト団体に申込む際には、自分の能力に合ったところを選ぶ必要があります。

もう少しつけ加えると、アフィリエイト初心者とベテランのアフィリエイターがやるべき手法は同じではありません。
キーワード選定能力や投資できる財力などにも差があるのですから、もっともな話です。

これからアフィリエイトにチャレンジする方は、自分のできることを少しずつ増やしたり、広げる努力をするべきです。
私のように20万円近いお金を支払わなくても、書籍やネットの情報で学べることは多いです。
経験しながら、情報の良し悪しの判断もできるようになるはずです。

損失を最小限に抑えつつ実践することで、学んだ情報の正しさを判断していくのが賢明だと思います。

それと、アフィリエイトに関する法令も学んでおくことをおすすめします。
薬機法や景品表示法など、ASPのサイトでも注意喚起をしているところがありますので参考になりますよ!

甘い誘いにはのらない!」「違法なことはしない!」を意識しましょう。

まとめ

アフィリエイト塾・メリット
  1. 初心者向けの塾では、入門者的な情報をわかりやすく教えてくれるはず
  2. 塾に入らなくても書籍やネットの情報でわかることも多い
  3. 経験値を少しずつ上げていくことで、情報の価値を選別できるようになる

あなたもアフィリエイトで複業家になりませんか?