アフィリエイトのいろは

副収入はアフィリエイトで!やり方・はじめ方|ドメイン取得について

ドメインのイメージ

アフィリエイトをはじめるためには何をしたらいいの?

こんな悩みを抱えていませんか?

通常、アフィリエイトをはじめるためには、アフィリエイト広告を掲載するブログやサイトを運営する必要があります。

すでにブログやサイト運営を経験されているのなら、この記事は読まなくても大丈夫です。

この記事では、はじめてブログやサイトを運営するあなたに向けて、ドメインの取得方法を流れに沿ってご紹介します。

アフィリエイト広告を掲載するためのメディア運営について

アフィリエイト広告を掲載するメディア(ブログやサイト)を運営するには、大きく2つの方法があります。

  1. 無料ブログサービスを利用する
  2. 独自ドメイン取得&レンタルサーバーを使用してブログやサイトを運営する

①無料ブログサービスを利用するメリット・デメリット

無料ブログサービスというからには、運営できるのは「ブログ」ということになります。
サイトっぽく構成することはできるかもしれませんが...。

無料ブログサービスのメリット

利用料が無料 = 費用がかからないこと」が最大のメリットでしょう。

また、無料ブログサービス内でのランキング機能や新着情報を知らせる機能なども便利です。
記事を投稿するやる気にも好影響を与えると思われます。

さらに、無料ブログサービスはGoogleのクローラーが定期的に巡回しやすい環境であることが多く、検索結果の順位に影響を与えるGoogleやYahoo!に見つけられやすいとも言われています。

クローラーって何?

クローラーは、Googleがサイトやブログの検索順位を付けるための情報収集ロボットのことです。

無料ブログサービスのデメリット

有名なブログサービスには、「アメブロ」「はてなブログ」などがありますが、利用規約が変更されたり、サービスが終了したりする可能性はゼロではありません。

アフィリエイトに対して規制事項が設けられている場合もありますので、無料ブログサービスを利用する場合は、事前に利用規約を確認しておくことをおすすめします。

また、無料でサービスを利用できる反面、自分の意図しない広告が表示されるケースもあります。
あなたのブログを訪問する人にとっては、邪魔な存在になりかねないのでご注意くださいね。

②独自ドメイン取得&レンタルサーバーを使用してブログやサイトを運営するメリット・デメリット

初めてチャレンジする場合には面倒に感じられるかもしれませんが、そのうち慣れます。

長く安心してブログやサイトを運営したいのなら、こちらの方が断然おすすめです。

独自ドメイン取得&レンタルサーバーを使用するメリット

他の人がすでに使用していなければ、自分の好きなドメインを使用できます。
サイトやブロブに合ったわかりやすいドメインを使用できますよ。

ブログやサイトを作成するためのソフトウェアを利用することになります。
そのため、無料ブログサービスでは実現できないデザインも可能になります。

ブログやサイトを作成するためのソフトウェアで有名なのが「WordPress(ワードプレス)」です。
無料で使用できるものも多数存在しています。
あなたの気に入ったワードプレス・テーマ(テンプレート)を選べますよ。

無料のワードプレス・テーマ(テンプレート)で有名なものとしては、「Cocoon(コクーン)」があります。

ちなみに、私の妻はワードプレス無料テーマ「Cocoon(コクーン)」を使用してブログを運営しています。

ワードプレスの有料版も販売されています。
アフィリエイターがよく使用するものとしては、「JIN」や「SANGO」があります。

ワードプレス以外の有料テーマもあります。
アフィリエイターに人気なのは「シリウス」や「賢威」でしょう。

ちなみに、私はワードプレス有料テーマ「JIN」を使用してこのサイトを運営しています。
「JIN」は14,800円(税込)で販売されています。

ワードプレス以外では「シリウス」も使い勝手がよいので利用しています。
私が購入したのは「シリウス」上位版で、24,800円(税込)しました。
ブログ形式も作成できますが、サイト作成に向いている気がします。
なにしろ、「次世代型サイト作成システム」と謳われていますから。

独自ドメイン取得&レンタルサーバーを使用するデメリット

独自ドメイン取得&レンタルサーバーを使用する場合、自由度が高まりますが、その分手間がかかります。
また、無料では維持できません。

独自ドメインを取得する場合にも、およそ100円~数千円(年間)の費用がかかります。

レンタルサーバーも費用が掛かります。
利用するプランにもよりますが、500円~数千円(月)は必要です。

ドメインとは?

ここであらためてドメインのお話をしますね。

ドメインとは、「https://」または「https://www.」のあとに続く文字列のこと。
このサイトで例えるなら、「https://around50affiliatelife.site」の青字部分にあたります。
当サイトは「.site」ですが、他にも「.com」や「.net」「.jp」など複数の種類が存在しています。

ドメインはサイトやブログの住所のような役割をしています。

「独自ドメイン」ですから、上述の例の青字の部分を任意に決めることができます。
それに対して無料ブログの場合だと、「https://」の後の部分が指定されるケースがあります。
無料ブログサービスによっては、独自ドメインを割り当てることもできなくはないようですが...。

独自ドメインは世界にひとつだけのユニークな存在です。
あなただけのオリジナルの独自ドメインを取得して、ブログやサイト運営&アフィリエイトを楽しみましょう!

ムームードメインでの独自ドメイン取得方法・手順

独自ドメインを取得する際には、「ムームードメイン」のような独自ドメイン取得サービスを利用する必要があります。

独自ドメイン取得サービスには、他にも「バリュードメイン」や「エックスドメイン」「さくらドメイン」「お名前.com」などがあります。

ここでは「ムームードメイン」での独自ドメイン取得方法を流れに沿ってご紹介します。

01)ムームードメイン【https://muumuu-domain.com/】を開いたところです。

ムームードメイン_001

02)【artistic-promenade】という文字を入れて検索してみます。「.com」や「.net」などの料金が表示されていますね。

ムームードメイン_002

03)検索結果が表示された後に【artisticpromenade-hw】に変更して、もう一度検索しました。

ムームードメイン_003

04)「.net」や「.com」などの使用可能状況や料金を確認後、【artisticpromenade-hw.com】に決定して、「カートに追加」しました。「カートに追加」ボタンをクリックして表示されたのがこの画面です。続けて「お申し込みへ」ボタンをクリックします。

ムームードメイン_004

独自ドメインの料金比較について!

通常、独自ドメインは1年単位で更新料金が発生します。
ですから、取得と言ってもレンタルしているイメージですね。

05)ムームードメインに「ログイン」します。初めて利用する場合は、画面上部の「新規登録する」をクリックします。

ムームードメイン_005

06)ムームーID(メールアドレス)とパスワードを入力し、登録してください。

ムームードメイン_024

07)私の場合、AMAZONアカウントでログインしています。

ムームードメイン_006

08)ログインするとこのような画面が表示されます。

ムームードメイン_007

09)「WHOIS情報」については、「弊社の情報を代理公開する」のままでとりあえずはOKです。「ネームサーバ(DNS)」については、別の記事でロリポップサーバーの使用方法をご紹介します。

ムームードメイン_008

レンタルサーバーをロリポップにする方は、プルダウンを「ロリポップ」に設定します。
ムームードメイン_025

10)この段階で、ロリポップレンタルサーバーの同時申し込みを行なってもOKです。プランについてはご自身でお決めください。ちなみに私は「スタンダードプラン」を利用しています。

ムームードメイン_009

11)「WPホスティング」や「ムームーメール」についてですが、私は利用していません。

ムームードメイン_010

12)お支払いについては、契約年数によって料金が変わります。「ドメインの契約年数」を決めたら「次のステップへ」をクリックします。

独自ドメインの使用料金は、複数年の契約により割引が適用されるケースが多いです。

また、初年度が格安料金に設定されているケースもあります。

契約年数を変更しながら、支払い料金を確認するとよいでしょう。

ムームードメイン_011
ムームードメイン_012
ムームードメイン_013

13)このような画面が表示されます。「次のステップへ」をクリックします。

ムームードメイン_014
ムームードメイン_015

14)これまでに入力した内容の確認を行ないます。私の場合は、「WOIS情報」を「登録者情報を公開する」にしてありますが、「弊社の情報を代理公開する」で大丈夫です。利用規約にも目を通しておいてくださいね。問題がなければ、利用規約の同意にチェックを入れて、「取得する」をクリックします。

ムームードメイン_016
ムームードメイン_017
ムームードメイン_018

15)処理中にはこのような画面が表示されます。

ムームードメイン_019

16)これで独自ドメインの取得ができました。「コントロールパネルへ」をクリックして、登録状況を確認しましょう。

ムームードメイン_020

17)これがコントロールパネルです。私の場合は、期限切れのドメインが2つほど表示されていますね。この2つはもう使用しないドメインです。下の画像では使用中のドメインのひとつとして、先ほど取得した【artisticpromenade-hw.com】が表示されています。取得した独自ドメイン名をクリックしてみましょう。

ムームードメイン_021
ムームードメイン_022

18)私の場合、「WOIS情報」を「お客様情報公開」にしていますので、自分の情報が表示されています。画面を下にスクロールすると、「WOIS情報変更」というボタンがありますので、あなたの情報に変更可能です。

ムームードメイン_023
ムームードメイン_026

これで、独自ドメインを取得できました。
ドメイン取得方法の解説は以上です。

次のステップは、レンタルサーバーを契約して独自ドメインを使用できるようにすることです。

順を追って、あなたのブログやサイトの公開に近づいていきましょう!

目指せ!アフィリエイターの道。

一概には言えませんが、独自ドメインを取得するのなら、「.com」「.net」「.jp」あたりが安心かもしれません。
料金との兼ね合いもありますが、信頼感を得やすいと思います。

かつては日本語ドメインがSEOに強いと言われた時代もあったようですが、今は気にしなくても大丈夫です。
英数の文字列でかまいません。

まとめ

アフィリエイト・ドメイン取得方法
  • 独自ドメインの取得は簡単!
  • 独自ドメインはブログやサイトのテーマに関連したネーミングがおすすめ

独自ドメインが、ブログやサイトのテーマに関連したネーミングにした方がよい理由は覚えてもらいやすいから。
さらに言うなら、短い方がもっと覚えてもらいやすいですよ!

この記事で紹介した私の独自ドメインは長めですが…。
但し、テーマに関連したものになっています。

ムームードメインで独自ドメインを取得するならこちらでどうぞ!
↓↓↓↓↓