副業というと時間給で働くアルバイトを思い浮かべるかもしれませんね。
ですがインターネットを使用したビジネスなら、成果を得るまでにはある程度時間がかかるかもしれませんが、自分の好きな時間に作業ができます。
インターネットを活用した副業のひとつが「アフィリエイト」です。
ところで、アフィリエイトはどのようにはじめたらよいのでしょうか?
ここでは大きく2つのアフィリエイトのやり方の概要をご紹介します。
- 無料ブログを利用したアフィリエイト
- 独自ドメインを取得したサイト・ブログ運営でのアフィリエイト
無料ブログを利用したアフィリエイトは、初期費用が限りなくゼロ円に近いアフィリエイト方法です。
無料ブログサービスの中にはアフィリエイトに制限を設けているサービスもあるので注意が必要です。
当サイトでは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)のA8.netが提供している「ファンブログ」を利用する方法をご紹介します。
ASPが運営するブログですから、アフィリエイトを行なうにはもってこいです。
一方、独自ドメインを取得したサイト・ブログ運営でのアフィリエイトは、「登録すればあとは記事を書くだけ」とはいきません。
その代り、ブログサービスの規約変更やサービス終了に影響されることはありません。
また、自分の好みに合わせたドメインを用いることができます。
ドメインとは?
ドメインとは「https://www.」に続く部分のこと。
インターネット上の住所のようなモノです。
この記事では、上述の①と②の概略をご紹介します。
無料ブログを利用したアフィリエイトのはじめ方
アフィリエイトをはじめるには、ASPにパートナー(メディア)登録をする必要があります。
ASPは広告主とアフィリエイターをつないでくれる存在です。
A8.netはそのひとつです。
A8.netは最大手のASPで、アフィリエイト広告の数と種類が多岐に渡ります。
そんなA8.netのうれしいサービスのひとつが、ファンブログという無料ブログサービスを提供していること。
ファンブログはA8.netにパートナー(メディア)登録をすれば利用できるようになります。
無料で最大5つまでブログを作成できます。
アフィリエイトをはじめたい方やはじめて間もない方は、A8.netに登録して、ファンブログを利用するのが取り組みやすいと思います。
アフィリエイトで副収入を得るための行動を起こしてみませんか?
独自ドメインを取得したサイト・ブログ運営でのアフィリエイトのはじめ方
A8.netがファンブログの運営を終了するというのは今のところ想像しにくいですが、無料ブログサービスにまつわる不安をなくしたいなら、独自ドメインを取得してブログやサイトを運営するのが賢明です。
その方が、より自分の思い通りにブログ・サイトのデザインを作成できますし、安心してアフィリエイトに取り組むことができるでしょう。
その一方でデメリットもあることは知っておいた方がいいでしょう。
無料のブログサービスは比較的早くGoogleに認識されて順位が付きやすいのですが、独自ドメインを取得した場合にはGoogleに認識されるまでに多少時間がかかる場合が多いのです。
とはいえ、自分自身でGoogleに「ブログをはじめたよ!」とか「ブログを更新したよ!」と知らせることで対応できます。
デメリットのふたつめとしては、無料ブログサービス内では新着情報などを他のブログユーザーに知らせてくれたりしますが、それができないことが挙げられます。
対策としては、SNSで自分でブログ情報を発信したり、「にほんブログ村」などブログ総合サイトに登録することなどが考えられます。
「にほんブログ村」のサービスには、人気ブログランキングやブログ検索機能、最新記事の表示などがあります。
自由度が増す分、ブログサービスで提供してくれていることを自分自身で行なう必要性がでてくるというわけです。
それでも、私は独自ドメインを取得するアフィリエイトをおすすめします。
当サイトも独自ドメインを取得して運営しています。
ドメインとは?役割と取得方法について
ドメインについてはすでに上述したので割愛しますね。
独自ドメインを取得するには「独自ドメイン取得サービス」を利用します。
独自ドメイン取得サービスは複数ありますが、例えば次のようなサービスがあります。
- ムームードメイン
- バリュードメイン
独自ドメインを取得するといっても、買うというよりはレンタルするイメージの方が近いと思います。
なぜなら、「○年で○○円」といった契約になるからです。
「.com」や「.net」「.jp」「.site」など様々なドメインを取得できます。
但し、他の方がすでに利用している場合は取得できませんが…。
私は、「ムームードメイン」と「バリュードメイン」を利用しています。
「ムームードメイン」を利用した独自ドメインの取得方法については、こちらの記事をご参照ください。
⇒ 『副収入はアフィリエイトで!やり方・はじめ方|ドメイン取得について』
レンタルサーバーを使用しよう!
ドメインがインターネット上のブログやサイトの住所なら、レンタルサーバーはその住所に紐づけられた土地のような存在です。
レンタルサーバーを利用することによって、24時間ブログやサイトを公開することができます。
あなたのブログやサイトに書いた記事や掲載した画像などを預けておくスペースがレンタルサーバーです。
独自ドメイン取得サービスを提供している企業は、レンタルサーバーも運営していることが多いです。
ちなみに、ムームードメインは「ロリポップ」、バリュードメインは「バリューサーバー」といったレンタルサーバーと連携しています。
とはいえ、バリュードメインで独自ドメインを取得しても、レンタルサーバーに「ロリポップ」を使用することもできます。
私もそのような運用をしているサイトがあります。
別の記事では、レンタルサーバーとして「ロリポップ」の利用方法についてご紹介しますね。
ワードプレスを使用しよう!
ワードプレスとは、ブログやサイトを作るためのソフトウェアです。
無料のテーマ(テンプレート)も多数存在しています。
もちろん有料のテーマもあります。
このサイトは、有料のワードプレステーマ「JIN」を使用しています。
もっと言うならば、ワードプレス以外にもサイトやブログを作成できるソフトウェアは存在します。
有名なものに「シリウス」や「賢威」などがあります。
アフィリエイトに取り組むために独自ドメインを取得してブログをはじめようとするなら、まずは無料のテーマを利用してみるのがいいかと思います。
私のケースで申し訳ないのですが、参考までに書かせていただきます。
実は私の場合、はじめて作ったブログやサイトを今では更新していません。
その当時は一生懸命に全力で作成したのですが、経験を積むうちに改善点が山盛りになってしまい、新しく仕切り直ししたくなったからです。
サイトやブログを運営するうちに、自分の取り組みたいジャンル(テーマ)の方向性や作りたいデザインが明確になっていきます。
いくつかの失敗をしながら、自分にとっての理想形ができあがっていくのです。
はじめから完全を目指しすぎると、記事を書く手が止まってしまいます。
もちろん、そうでない方もいらっしゃるとは思います。
ですが、私が優先した方がよいと思うのは次の順序です。
【記事を書く習慣を身に着ける > サイトのデザインに注力する】
いくら器が高価でも、中身がスッカスカでは悲しいですから。
あとはあなたの決断次第です!
ワードプレスのインストール方法について。
まとめ
- A8.netの無料ブログサービス「ファンブログ」はアフィリエイトに向いている
- 独自ドメインやレンタルサーバーを利用すると自由度がアップする
無料ブログを利用するにしても、独自ドメインを取得するにしても、それぞれにメリット・デメリットは存在します。
ですが、アフィリエイトをこれからはじめようとする方は、練習と割り切って、お金をかけずに無料ブログからはじめてみるのがいいと思います。