書籍書評(ブックレビュー)

副業アフィリエイトで今すぐやりたくなるノウハウ3選!「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」河井大志・染谷昌利著【書評】

10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み_01

河井大志氏と染谷昌利氏の共著書「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」の書評です。

需要が伸び続けているアフィリエイト業界で、一過性のものではなく資産としてのコンテンツ(ブログ)を構築する術が散りばめられている貴重な指南書です。

ちなみに、私は自分が運営しているブログの改善をイメージしながら読みました。

ブログの将来像を考えずに取り組んでいた」ことに気付かされました。
ブログを始めた早い段階でこの気付きを得られたことは、非常にありがたいと思います。

この記事では、私がアフィリエイトで「すぐに実践しようと思った思考・ノウハウを3つ」ご紹介します。

副業など、副収入を目的にブログを運営している方には、共感していただけると思います。

私が手にしている『10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み/河井大志・染谷昌利著』は、著者の染谷昌利氏を通じてソシム株式会社のご厚意によりご献本いただいたものです。

すばらしい本との出会いと機会をいただきましたことを、心から感謝申し上げます。

「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」には何が記されているのか?

10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み_04

副業でブログを運営しアフィリエイトに取り組まれている方にとって「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」は、単なるノウハウ本ではなく、ブログ運営に関する思考法までも学べる教科書的な書籍です。

単なるハウツーだけで終わらないところが、この書籍の最大の魅力だと感じました。

大雑把な表現をするならば、「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」の通りにブログを作成し、継続すればいいのですから。

例えば、こんなことで迷っていませんか?

  • ブログ全体の構成はどうしたらいいの?
  • キーワード選定が重要!とは聞くけれど、具体的にどうしたらいいの?
  • 記事って、自分の思ったことを書いているだけじゃダメなの?

実はこの迷い、2019年末から複業でブログをはじめた私自身が、少なからず抱えていたものです。

ブログ運営を決意した際には、「迷ってばかりいないで、とにかくチャレンジしてみよう!」という強い想いだけで突き進みました。

確かに全ての準備が整うのを待っていたら、何もはじめられずに時間だけが過ぎていたことでしょう。
自分が何もしないことに対する「機会損失は避けたい!」との思いがありました。
ですから、不完全さや綻びはあって当然だったのです。

とはいえ、自分のブログを大切に育てたいという気持ちは膨らんでいきます。
それと同時に、「このままではいけない!」という焦りも募ります。

私の改善点は、何と言ってもブログ設計が疎かになっていたことです。

ブログ運営を開始して約3ヶ月。
この時期に「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」を読むことができたのは幸いでした。

今後ブログを継続・成長させていくことに対する希望が持てただけでなく、すぐにでも実行に移したい事柄が明確になったからです。

今すぐやりたい!ブログ構築のノウハウ 3選

このセクションでは、私がブログを再構築する上で、すぐにでも取り組みたいと感じたことを3つご紹介します。

ブログ構築ノウハウ① キーワードから検索者の意図を読み取る

ユーザーが検索するために検索窓に打ち込むキーワード(検索語句)には、さまざまな意図や目的が含まれています。

検索ユーザーは、必ずしも自分の思いを検索キーワードとして表現できていないことも考慮する必要があるのです。

そのため、ブログを収益化させる際には、キーワードから検索意図を連想する必要があります

例えば「メロンパン」といったキーワード(検索語句)からは、どのような検索意図や目的が考えられるでしょうか?

  • 美味しいメロンパンを売っているパン屋さんはどこかな?
  • メロンパンの作り方を知りたい!
  • メロンパンのカロリーについて知りたい。
  • メロンパンって誰が最初につくったの?

等々、さまざまなことが推測されます。
そこで、それぞれの検索意図に基づいた内容を記事の中にを用意する必要があります。

検索キーワードが複数の語句で構成されていると、よりハッキリと検索意図を見いだせることになります。

  • メロンパン おいしいお店 秋葉原
  • メロンパン 材料 作り方
  • メロンパン カロリー
  • メロンパン 発祥 歴史

となれば、よりユーザーの検索意図を明確に汲み取ることができます。

10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」には、キーワードをいくつかの視点から分類しています。

その中のひとつに「検索意図を指標として」分類する方法がありました。

  1. トランザクションキーワード:行動(購入、申込など)するため。
  2. ナビゲーションキーワード:特定のサイトを訪問するため。
  3. インフォメーションキーワード:情報収集のするため。

検索キーワードを上記①~③に分類して、それに基づいた記事を投稿することでブログ訪問者の検索意図を満たすことができるようになります。

実行に移すために逆の表現をするならば、自分のブログ記事を作成する際の手順は次のようになると思います。

  1. キーワードを洗い出す。
  2. キーワードを検索意図毎に分類する。
  3. 分類したキーワードに対応した記事を用意する。

これは私がすぐに実行できる改善策のひとつです。

ちなみに「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」には、上記以外のキーワード分類方法も解説されていました。

ブログ構築ノウハウ② 基盤記事と補足記事という考え方

ブログ構成において、基盤記事と補足記事という記事の役割分担を明確化させるとは重要です。

10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」から引用紹介しますね。

基盤記事の役割は以下の2つです。

  • ブログの収益化
  • ブログの大きなアクセスアップ

出典:『10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み
河井大志・染谷昌利著 ソシム株式会社 101ページ

補足記事の役割は、次の5つだと考えています。

  • 基盤記事のSEO
  • ブログのアクセスアップ
  • 被リンク集め
  • ブログのSEO価値向上
  • ユーザービリティ向上

出典:『10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み
河井大志・染谷昌利著 ソシム株式会社 102ページ

ブログ構築ノウハウ①でキーワードの分類を行ない、そのキーワードが基盤記事と補足記事のどちらに適しているかを考え、記事の目的を意識して書き進めるというわけです。

基盤記事のなかで全てを網羅させるというよりは、「○○の詳細は●●の記事をご参照ください」といったやり方ですね。

基盤記事と補足記事は、ブログ内で内部リンクでつないでおけば、訪問者にとっても利便性が向上します。

構成を考えてブログを作成するには、設計書が必要になります。
ということは、キーワード選定・分類の段階から表にしてブログを設計することが重要になってきますよね。

ブログ構築ノウハウ③ ライバルブログの存在意義を消し差別化する

ライバルとなるブログやサイトの「存在意義を消す」というのは、刺激的な表現ですよね。
しかし、自分が上位表示を狙いたいキーワードは、他の人も狙っているはず!

存在意義を消す」という発想は、副業でアフィリエイト・ブログを運営するには非常に重要な要素です。

Googleの検索エンジンは、「検索意図を満たす結果」を表示したいと考えています。ということは、ライバルとなるサイトやブログの情報の質や量を比べて存在意義がなければ上位表示できません。
逆に、こちらに存在意義があり、ライバルの存在意義を消してしまうくらいの記事にすれば、上位表示に近づけます。

出典:『10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み
河井大志・染谷昌利著 ソシム株式会社 128ページ

実行に移すべきは「ライバルとなるブログやサイトを研究し、それを上回る情報を提供する記事を書くこと」です。

もちろん、コピペやパクリという意味ではありません。

ライバル・ブログやサイトの研究は、アフィリエイトで収益化させるには欠かせない作業です。
なぜなら、検索結果の上位に表示されなければ、ブログを訪問してくれる人の数は増えません。
その結果、副業として収益化できないからです。

これは、私自身、肝に銘じなければいけない要素です。

「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」を読み終えた感想

10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み_03

10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」は、副業アフィリエイトでブログ運営する全ての人に役立つと思います。

しかし、正直なところ初心者向けではありません。

「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」が、初心者向けではないと感じた理由は次の通りです。

  1. ドメイン取得やレンタルサーバーの借り方などの手順は記載されていない。
  2. 本気で稼ぐ気持ちが無いと、キーワード取得とサイト設計で心が折れるかも…。
  3. ブログを書きなれていないと、意識することが多すぎて手が止まりそうに…。

副業でアフィリエイトをはじめて間もない方は、もう少し優しめの入門書をおすすめします。
あるいは、ネットで情報を取得してもよいでしょう。

アフィリエイトブログ入門講座
書評「アフィリエイトブログ入門講座 鈴木太郎・染谷昌利 著」これからブログを使ったアフィリエイトをはじめようとする方向けの書籍は数多くあります。私自身、これまでに何冊か読んできました。その中でも一番わかりやすかった「今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座」の書評をご紹介します。この書籍の何が初心者の方におすすめなのかをご紹介します。...

とはいえ、仮にすぐには理解&実践できなかったとしても、副業でアフィリエイトを継続するならば、近い将来必ず役に立つ書籍です。

「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」は、何度も繰り返し読む価値のある1冊です。

繰り返し読み返すことで、自分のブログやアフィリエイトに対する取り組み方を見直したり、目指すべき方向性を再認識する際にも役立つことでしょう。

アフィリエイト中級者で、上述①~③のような状況を卒業(クリア)している方のとっては、すぐにでも実行したくなる情報が満載です。
10年稼ぎ続ける」というタイトルにも納得できます。

社会の役に立つブログ作成を通じて、その結果としての対価(アフィリエイト報酬)を真っ当な気持ちで受け取れるようになれるはず!

私自身は、自分の成長レベルによって学べる要素が変化すると思える内容なので、定期的に読み直したいと考えています。

しかし、たった1つだけ悲しかったことがあります。

「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み」の88~89ページに記載されている「キーワードリスト」の全体像が細かすぎて見えませんでした。

老いですね…。

まとめ

10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト成功の仕組み・書評
  1. 単なるハウツー本ではなく、ブログ収益化に必要な思考法も学ぶことができる。
  2. 副業または本業でアフィリエイトするための価値ある情報を提供してくれる書籍。
  3. アフィリエイト初心者がすぐに実行するには、少し難しいかもしれない。

10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト 成功の仕組み [ 河井大志 ]

価格:1,760円
(2020/2/25 11:20時点)