アフィリエイトに取り組んで数年間、サイト・アフィリエイトを主軸に展開してきたためブログは素人の私。
本格的にブログを始めたのは2019年12月末のこと。
記事の投稿に全力を尽くしているつもりでも、たかだか3ヶ月しか実績がありません。
ブログ運営を開始する前から現在にいたるまで、アフィリエイトやブログ関連本を数冊読ませていただきました。
どのアフィリエイト・ブログ関連書籍からも学ぶべきことはありましたが、今回ご紹介する書籍は切り口がちょっと違うのです。
そのブログ本とは、菅家伸氏の著書「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」です。
著者の菅家伸(かん吉)氏は、日本アフィリエイト協議会の理事もされている方です。
この記事では、かん吉さんが「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」で提供してくださったエッセンスの中から、私が「他のブログ本と違う」と感じたことをご紹介します。
私が手にしている菅家伸氏の著書『ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』は、ソーテック社のご厚意でご献本いただいたものです。
すばらしい本との出会いと機会をいただきましたことを、心から感謝申し上げます。
ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座が異色のブログ本の理由3選

「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」は、8つの章で構成されていて約250ページにも及ぶボリュームです。
1ページの文字数も少なくはありません。
他のアフィリエイト・ブログ本とは違った切り口を持っています。
その理由はタイトルにもあるように、「人気ブロガー養成」に重きを置いているから。
何と言っても、アフィリエイトやGoogle AdSense等で重要な「キーワード」という言葉がほとんど出てきません。
それでいて、アフィリエイトやGoogle AdSenseといった、マネタイズ(収益化)方法についても書かれているのです。
少し混乱気味になり、次の疑問が頭に浮かんできました。
キーワードを意識しないで、どうやって稼ぐの?
このような視点から、「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」の特徴を探ってみました。
かん吉流① ブログの世界観を作り上げる方法(差別化)
どこにでもありふれた内容のブログでは、読者が増えることは難しいことでしょう。
他のブログとの差別化を図るには、運営者(自分)のオリジナリティが必要になります。
どのようにすればブログのオリジナリティ(世界観)を作り出せるのでしょうか?
その他のアイディアを「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」から、いくつかピックアップしてみました。
- 得意なジャンルを深掘り記事を書く。
- エッジの効いた自分の意見を世に問う。
- 信念を貫く。
- 「全ての人に読んでもらう」を目指さない!⇒ペルソナ設定。
- 口癖などをそのまま書いてみる。
- 決まり文句で文章を締める。
- トラブルを解決した方法を紹介する。
自分らしさを文章で全面に押し出すことが重要だということですよね。
ところが、それが難しいのです。
そこで、かん吉さんの励ましの言葉?をご紹介します。
すぐに思いついて書けるような記事は、誰でも考え付きそうな平凡なものが多いです。苦労してやっと書けた記事の方が、個性がにじみ出てきます。
出典:『ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』
菅家伸著 ソーテック社 24ページ
う~ん、心に染みますよね。
文章以外の要素としては、次のような要素もオリジナリティにつながります。
(注意:私の意見も含んでいます。)
- 写真をストックして活用する(自分で撮影する)。
- 個性あふれるイラスト。
- カッコいいブログのデザイン。
- 読みやすいフォント、サイズ、文字間隔。
- ロゴ作成。
- オリジナル動画の掲載。
自分でできないことは、できる人にお願いしてみるのも方法です。
私の場合もロゴデザインは、クラウドソーシングサービスを利用してデザイナーさんにお願いしています。
かん吉流② ブログへの集客法
かん吉さんは、検索エンジンからの読者獲得とソーシャルメディアの活用を紹介しています。
しかし、ハッキリと次のように説いているのです。
本書では、SEOよりも、繰り返し読みにきてくれる「リピーター」を増やすことを重視します。
出典:『ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』
菅家伸著 ソーテック社 102ページ
リピーターが増えることの方がブログ訪問者数が安定するからです。
確かにSEOは重要ですが、一度ブログを読んでくれた人がファンになってくれたら訪問者数の基盤は堅固になりますよね。
そのための方法としては、次ようなことを紹介しています。
- ソーシャルメディア
- お気に入り、ブックマーク
- RSSリーダー
具体的なことについては、「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」をお手に取ってくださいね。
かん吉流③ ブログのマネタイズよりも優先するべきこと
かん吉さんは、マネタイズ(ブログの収益化)よりもブログの読者を増やすことが最優先だとおっしゃっています。
アフィリエイト広告やGoogle AdSense広告を表示する前に「多くの人にブログを読んでもらおうよ!」ということ。
その理由として、ブログを訪問した人は商売っ気に敏感で、読者数増加にブレーキをかけてしまうからだそうです。
ブログのマネタイズ化は、読者を獲得してからにしましょう。
私のブログは、運営して間もなくGoogle AdSense広告を掲載し始めているので、ドキッとしました…。
でも、言われてみればその通りかもしれないと思っています。
記事の途中などに広告が表示されていることに慣れている人は問題ないのでしょうが、やっぱりジャマに感じてしまう可能性の方が高いですから。
このアドバイスを読んだとき、自分の運営しているブログからGoogle AdSense広告を外すべきかどうかと悩みました。
ですが、もう少し現状を維持することに決めました。
別のブログを立ち上げるときに実践しようと思います。
ちなみに、かん吉さんが教えてくれているブログ収益化のタイミングは「読者数の増加が伸びなくなってきたころ」です。
ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座を読み終えた感想

「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」は、読み応えのある1冊でした。
自分の苦手分野や考えもしなかったことなどが盛りだくさんでした。
サラッと読んだだけでは、大事なエッセンスを取りこぼしてしまったことでしょう。
もちろん、今も十分に吸収できたとは言い切れません。
そのため、何度も読み返すつもりです。
読み返すべき書籍が増えるのは大変ですが、実はうれしいことでもあります。
以前、20万円のアフィリエイト塾で学んでも成果につながらなかった経験を持つ私にとって、複数の価値あるアフィリエイト本から共通点を探し、実践していくことは地に足がついた取り組みのように感じます。
「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」は、他のアフィリエイト・ブログ本とは切り口が違っているので刺激的でした。
SNSを活用した集客をメインとした方法は、自分では思いつかなかっただけでなく、他の書籍ではそれほど多くは語られていませんでした。
SNSは初心者同然な状態なので、多少恐ろしい気持ちもあります。
先日あった出来事ですが、Twitter(ツイッター)でフォローした方からダイレクトメッセージが届きました。
「最初は丁寧な方だな」と思ったのですが、文面から商売っ気を感じてしまい社交辞令までで止めました。
もしかすると貴重な機会を逃したのかもしれませんが、慎重になっている現在です。
いつかは自分もビジネスに利用するかもしれないので、相手に不安を与えたりはしたくないものです。
まずはブログを育てることに専念して、読んでくださった方の役に立てるような存在にしたいところです。
最後に、かん吉さんの次の言葉をご紹介します。
優秀な営業マンは、絶対に売り込みません。
(途中省略)
つまり、無理に売り込みをしなくても、ブログの読者が増えれば、Google AdSenseやアフィリエイトの売上は伸びていきます。買いたい人は、勝手に買っていくのです。売らずして売れる状況が作れれば、ブログ運営はもっと楽しくなります。
出典:『ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』
菅家伸著 ソーテック社 239ページ
ブログから利益をえるには、「信用」が大切であることを認識したうえで、このようなブロガーを目指したいと思います。
集客(ブログ読者獲得)と有益な情報提供に基づく信頼構築を目指せば、おのずと利益はついてきます。
あきらめずに、ブログの更新を継続しますよ!
精一杯学び取ろうとの思いで読み終えたあと、最もマーカーを使用していたのは次の章でした。
- 第7章 ブログを飛躍させる
- 第8章 ブログマネタイズ
知っていることもありましたが、注意しなければいけないポイントが凝縮されていて特に印象的でした。
まとめ
- この本を実践したら、人気ブロガーになれる気がする。
- SNSを活用したブログ読者獲得とリピーター重視の発想に独自性を感じた。
- 読者が増えれば、売り上げは自然とついてくる。
![]() |
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 [ 菅家伸 ] 価格:1,980円 |