書籍書評(ブックレビュー)

ウィズコロナの時代を生きるための思考法!「副業力」染谷昌利著【書評】

副業力

2020年(令和2年)は新型コロナウィルスの蔓延で、これまでの日常が一変してしまいました。

ウィズコロナの時代を生きるために必要な思考法のひとつとして、収入の柱を増やすことはより重要に。

染谷昌利氏の著書「副業力」は、副業の心構えや知恵がわかりやすくまとめられています。

副業をやりたくても何から始めてよいのかわからないという人、うまくいかないと感じている人におすすめの1冊です!

この記事【書評】では、次のことをお伝えします。

副業力から学んだ思考法3選
  1. 副業禁止でも可能な、いつでもお金を得られる環境づくり。
  2. 副業の種類を知ることで発想の転換をしよう。
  3. 人より優れた能力がないかも?は、前進する妨げか、それとも...

私が手にしている『副業力』は、著者の染谷昌利氏を通じて、株式会社 日本実業出版社のご厚意でご献本いただいたものです。

すばらしい書籍と出会う機会をいただけましたことを、心から感謝申し上げます。

副業力から学べる収入を増やすための思考法3選

副業力

失礼なことをお尋ねしますがご理解ください。

ウィズコロナの時代を迎えた今日、あなたの収入源はひとつで大丈夫でしょうか?

幸せな状況の時には考えにくいことかもしれませんが、余力があるうちに万が一に備えておくことは重要です。

私のように病気で仕事を辞める可能性もゼロではないですし、企業の業績によっては収入減につながらないとも言い切れません。

就業規則で「副業禁止」と規定されている方でも、いざというときに収入を得られるような体制を構築しておくことはできるはず。

ここからは染谷昌利氏の著書「副業力」から学んだ収入を増やすための思考法を3つ厳選してご紹介します。

影薄おやじ
影薄おやじ
染谷昌利氏は情報発信の専門家。
インターネットを活用したビジネス(副業)や書籍出版、オンラインサロン運営、学習講座配信など、多方面で実績がある人だよ。

僕は染谷昌利氏のオンラインサロン「ギガ盛りブログ飯」でお世話になっているんだ。
こういう学び方もありだと思うよ!

①副業禁止でもできる?いつでもお金を得られる環境づくり!

副業が禁止されている会社でも、プライベートの情報発信(ブログなど)を禁止しているところはほとんどありませんよね。

そうであれば、ブログで人に役立つ情報発信をして、ファンを作ることも可能なはず。
訪問者の多いブログを運営できていれば、いざ副業が認められたときや転職、仕事を辞めたタイミング等で収益化につながりやすくなります。

影薄おやじ
影薄おやじ
副業にのめり込んで、本業をおろそかにしてはいけないけれどね!

ブログを活用して収入を得る方法は後述しますが、重要なのはブログ(または、あなた自身)のファンを持っておくことです。

ここまでなら副業禁止の会社にお勤めでも問題ないのではないでしょうか?

要するに、いつでも収益化をできる環境をブログを通じて作っておくのです。

②副業の種類を知ることで発想の転換を!

「副業」と聞くと、本業以外にアルバイトやパートタイムの仕事をすることをイメージされるかもしれませんね。
いわゆるダブルワークや掛け持ちという働き方です。

その多くは自給○○円といった時間給の仕事なのではないでしょうか。
日中は本業で、仕事終わりや休日を利用して、コンビニやスーパー、運輸関係の仕分け等をするのです。

影薄おやじ
影薄おやじ
「副業力」では、「時給型副業」と呼んでいるぞ。

私はそれもありだと思います。

ですが...睡眠時間や休息を削っていくうちに、(肉体的・精神的)疲労が蓄積してしまうことも考えられます。
本業にも支障をきたす危険性も無いとは言い切れません...

突然お金が必要になったときに、切羽詰まった状態でお店(実店舗)を開くというのも難しいでしょう。

であれば、インターネットを活用したマネタイズ(以下、インターネット副業)に取り組むという選択肢もありだと思うのです。
最大のメリットは初期費用等のリスクが少なく始められること。

影薄おやじ
影薄おやじ
「副業力」には、インターネット副業以外の方法も紹介されているよ!

ここからはインターネット副業にフォーカスしますね。

インターネットを活用した副業だからといって、決して「簡単」だとか「楽ちん」であるとは言いません。
そんなうまい話があるなら、逆に気を付けるべきでしょう。

インターネット副業は肉体的な疲労はそれほどでもないかもしれませんが、自分の時間や能力、技術等を使用するため、何もせずに収入を得られるわけではありあません。

時間給型副業との違いは自分の好きな時間に取り組めることです。
ここで注意していただきたいのは、時間給型副業と違って、何時間働いたから○○円の収入が得られるというわけではないことです。

影薄おやじ
影薄おやじ
短時間で収入が発生する可能性も否定できないけれど、長時間働いたからといって報酬が入るとも言い切れない。
そこは勘違いしないでね。

それでは、インターネット副業でどのようなことができるのか、いくつかご紹介します。

ブログ・サイト運営で広告収入を得る方法 ブログやサイトに広告を掲載して、ブログ訪問者(読者)にアクションを起こしてもらう方法です。

これが「①副業禁止でもできる?いつでもお金を得られる環境づくり」で後述するとお伝えしたマネタイズ方法です。

代表的なのは次の2つです。

  • クリック課金型広告(Google AdSense等)
    ブログに掲載された広告をクリックした(広告によっては一定時間視聴された)時点で報酬が発生する仕組み。
  • 成果報酬型広告(アフィリエイト)
    広告をクリックするだけでは報酬は発生しませんが、その流れでの商品購入やサービス申込みといったタイミングで一定の報酬が発生する仕組み。

ブログにファンがたくさんいればいるほど、収益化できる可能性が高くなります。

クラウドソーシングサービスで技能・能力を活用する方法 クラウドソーシングサービスとは、仕事をして欲しい人(依頼主)と仕事をしたい人(受注者)をネット上でマッチングしてくれるサービスのことです。
ココナラやクラウドワークス、ランサーズ等が有名です。
職種は豊富です。

  • 記事作成
  • ホームページ作成
  • イラスト制作
  • 翻訳

etc...

影薄おやじ
影薄おやじ
個人的には、記事作成を経験したことがあるぞ!
ネットショップ運営 仕入れた商品や自分の制作したモノをネットショップで販売する方法です。
※商品を仕入れるやり方には初期費用が多めにかかる可能性があります。

ちなみに、オンラインショップを1から自分で作らなくても、Yahoo!ショッピングや楽天市場等でお店を出店するやり方もあります。
アクセサリー等のハンドメイド作品を販売できる「minne(ミンネ)」等のプラットフォームもありますよ。

オンラインサロン運営 オンラインサロンとは、インターネットのクローズドコミュニティのことです。
月額課金制です。

影薄おやじ
影薄おやじ
染谷昌利氏の「ギガ盛りブログ飯」もそのひとつだよ。
電子書籍を販売して収益を得る方法 「Kindle」や「note」を利用して、自分の著作物やイラスト、写真等を販売することができます。

そこから紙媒体の出版につながるケースもあるようです。

インターネット副業には、このようなマネタイズ方法が存在しているのです。
(詳しくは「副業力」をご参照ください。)

時間給型副業が性に合う人もいらっしゃるでしょうが、パソコンとインターネット環境、技術・能力等を活用した方法もあるということを知ることで、働き方の選択肢が増えると思いませんか?

影薄おやじ
影薄おやじ
何だか、いいことばっかりみたいな気がするね。

ちょっと待ってください。

上述したように、インターネット副業は「簡単」「楽ちん」とは限りません。
注意点もお伝えしておきましょう。

  • ブログやサイトは認知されて訪問者が増えるまでに時間がかかる。

    有名人は別として、ブログを始めたからといってすぐに多くの人が読んでくれるわけではありません。
    地道にコツコツと記事を投稿し続ける必要があります。
    半年~1年といった長期的スパンで取り組むことが重要なのです。

    加えて、需要のない記事の投稿では読者が増えないことも考えられます。

    関連書籍で学んだり、人気のブログを研究することも必要になるでしょう。

  • ネットショップを有名プラットフォームに出店したからといって利益が出るとは限らない。

    実は私、過去にYahoo!ショッピングに出店した経験があります。

    Yahoo!の出店セミナー(無料だったはず)でも言われたのですが、出店したからといって何もせずにお客さんが訪れるわけではありません。
    私はその認識があまく、撤退しました。

  • クラウドソーシングサービスを利用したからといって、高単価の仕事ができるとは限らない。

    本業もしくは過去に経験や実績があって、すぐにでもクオリティーの高い仕事ができるなら話は違うのでしょうが、初めてチャレンジする仕事は安い金額からスタートすると思っておいた方が無難です。

    初心者に高額な対価を支払う案件があったら、あやしい可能性がありますよね。
    地道に実績を積み上げる心構えが必要です。

世の中、良い話ばかりではないのはあなたもお気づきでしょう。

そんなときにガイドになってくれる人や書籍があったなら、事前に準備ができますよね。
誰でも取り返すのが大変なほどの大きな失敗はしたくないものです。

影薄おやじ
影薄おやじ
「副業力」は、そんなあなたにピッタリの指南書になってくれるはずですよ!

副業力 いつでも、どこでも、ローリスクでできる「新しいマネタイズ」 [ 染谷昌利 ]

価格:1,650円
(2020/12/9 17:46時点)

③人より優れた能力がないかも?は、前進する妨げか、それとも...

自分に何ができるのか?

実はこの質問、私自身が常々感じている一種のカベ(障壁)です。

正直なところ、人さまに自慢できるような能力を、何ら持ち合わせていない普通のおじさんです。

「副業力」には、同じような思いで悩む方に希望を与えてくれる内容が含まれています。

詳細はご自身で「副業力」から学び取っていただきたいのですが、私なりにまとめますね。

そうですね、例えば「ブログで何をテーマにしたらいいのか迷っている」としましょう。

  • まずは自分の得意なこと、苦手なこと、好きなこと、嫌いなこと等を書き出しましょう。

    「苦手」や「嫌い」も情報発信の仕方次第では、共感を得られることがあります。

    ネガティブな内容では難しいでしょうが、同じような気持ちを感じている人に共感したり、経験を伝えることもできるかもしれません。

  • ①で書き出したことをあなた自身の個性と考えて、組み合わせてみる。

    どの分野にも上には上がいるものです。
    しかし、ひとつだけでは力不足に思えても、個性を組み合わせることでオリジナリティーが生まれる可能性があります。

    染谷昌利氏の場合、「情報発信」を中心に据えて、その周りを「副業」「アイドル」「出版」「地方創生」等が取り囲んでいます。

    「アイドル」だけなら見劣りするけれど、「アイドル」&「地方創生」を組み合わせてブログを書かせたら、それはかなり強めの個性になりますよね。
    そんな感じです。

影薄おやじ
影薄おやじ
本当は僕、偉そうなことは言えないんだよね。
このテーマで悩んでしまったため、染谷さんに相談にのっていただいたことがあるんだ。
今はじっくりと腰を据えて、これとは別にブログを育てているところ。

「副業力」という本は面白くて、「値段のつけ方」や「オンラインサロンの運営にまつわるアドバイス」「能力向上の仕方」「努力・継続の重要性」「新しいことにチャレンジする大切さ」等々盛りだくさんの内容になっています。

きっと、新しい発想や思考法を得られるキッカケになるはずですよ!

「副業力」刊行記念トークイベントで学んだこと

「副業力」刊行記念セミナー・会場「副業力」刊行記念セミナー【会場】

2020年(令和2年)12月3日、「副業力」刊行記念として開催された「”副業の失敗”いっぱいトーク」というイベントに参加しました。
情報発信の専門家の染谷昌利氏とデザインの専門家である前田高志氏との対談形式のイベント。

コロナ対策が施された会場で、たっぷり2時間学ばせていただきました。

「副業力」刊行記念セミナー・ポスター「副業力」刊行記念セミナー【ポスター】

下の画像はイベント中にメモしたノートの一部です。

「副業力」刊行記念セミナー・学び「副業力」刊行記念セミナーで得た学びの一部

そこで学んだエッセンスをちょっぴりご紹介しますね。
※お話しされた言い回しと多少違うのはご了承ください。

■試す⇒失敗⇒自分に向いている方法を見つける。

長期的な視野で取り組みながらこのプロセスを繰り返すことで、より良い結果に結びつくはず。
また、インターネット副業の取り組み方はひとつではありません。
あなたに合ったスタイルを見つけてください。

■失敗してもネタにできれば失敗ではなくなる!

失敗したことを情報発信することで、人の役に立つ知恵に昇華できる可能性があります。

■楽(らく)をしようとすると損をする。

自分で考えられないと、ただの人マネで終わってしまう可能性が高まります。
やはり小さい失敗を繰り返しながらでも、自分で考える力を身につけていきたいものですよね。

■困っているときや行き詰っているときほど損しやすい!

心やお金にゆとりが無くなると、いわゆるうまい話に飛びつきたくなるのが人間の性(さが)かも。

■奥ゆかしい人は、「いい人」で終わってしまう。

社会でもそういうことありますよね。
個人的には、それはそれでいいような気もしますが。

肩に余計な力が入らずに、楽しく聞いていられるトークでした。
染谷氏と前田氏のキャラも魅力的でした。

充分にお伝えできないのが残念です。

副業力を読み終えて

副業力

「副業力」は280ページを超えるボリュームたっぷりの書籍です。
しかも、購入者限定特典PDFがあるというのですから驚きです。

影薄おやじ
影薄おやじ
購入者限定特典PDFの存在は知っていたんだけど、ダウンロードURLが見つからなくてビックリ!
てっきり、「はじめに」やその直後、目次の直後とかに記載されていると思ってたんだな。
でも読み進めると、QRコードとURLが出てくるよ!
安心してね。

読み終わってすぐに頭に浮かんだのは、「これは何度も読み返すな!」でした。
(実際、付箋だらけの状態に...)

きっと、自分の成長段階に応じて、吸収できるエッセンスが違ってくるような気がしています。

その意味で「副業力」は、これから副業を始めようとしている人だけでなく、継続中の方にも有益な情報が詰まっている1冊です。

まとめ

副業力
  1. 副業の準備は副業禁止でも始められる。
  2. 副業初心者もベテランも学びとなる情報がたっぷり凝縮されている。
  3. 学んだことの中から実際の行動に移すことで経験と知恵を得られる。

副業力 いつでも、どこでも、ローリスクでできる「新しいマネタイズ」 [ 染谷昌利 ]

価格:1,650円
(2020/12/9 17:46時点)